業界最大級の

業界最大級DB

doda求人掲載数

dodaアプリは
dodaアプリは使いやすい求人検索、求人のご紹介、各種情報のプッシュ通知で、求職者の転職活動を強力にサポートしています。

求人数が常時10万件以上
だから成功する!
即戦力となる中途採用
dodaとは
「doda」は、経験者採用や即戦力人材の採用に強みを持っている、中途採用のための求人情報サービスです。会員登録者数は708万人で、日本最大級のプラットフォームといわれています。20〜30代半ばの若手・中堅層が多く利用する傾向にあります。
dodaは幅広い業種・職種に対応しており、中でも営業・金融・メディカル・エンジニア・グローバルに強く、それぞれのターゲットに特化した専門サイトが併設されているのも特徴です。
dodaのメリット
dodaは、パーソルキャリア株式会社(旧:株式会社インテリジェンス)が運営する転職サイトです。 また、テレビCMや交通広告などのプロモーション活動が活発で、求職者からの高い認知度があります。

即戦力採用に強い
dodaに広告を掲載する一番のメリットは、専門スキルを持った優秀な人材が豊富なことです。「dodaは転職サイト内で人材紹介サービスも同時展開しており、他の転職サイトと異なり、20代後半~40代を中心に、キャリアアップ転職を目指すハイクラス人材が多く登録しています。そのため、掲載されている求人情報においても、未経験者歓迎の求人は10%を下回り、大半が経験者採用です。
即戦力採用を求めている企業に人気のある転職サイトです。

エンジニアの採用に強い
dodaは、転職総合サイト内に業種特化型の転職サイトを併設しています。dodaエンジニア、dodaメディカル、dodaファイナンスなど、自社の求めている人材にマッチするサイトがあれば、有効だと言えるでしょう。
特にIT系エンジニア、モノづくり系エンジニアの採用には強く、開発環境・言語などの条件も細かく指定できるため、欲しい人材をピンポイントで募集することが可能です。
なお、「doda」の掲載料金のみで各専門サイトにも同時掲載が可能です。

国内最大級の転職フェア
dodaは転職希望者に直接会って話すことが出来る転職フェアを定期的に開催しています。 Webサイトだけでは出会えない求職者へ、自社のPRを直接することが可能なため、幅広い層を確保することができます。
職種などに特化した転職サイトがあったり、電車の中吊り広告などで見かける「転職フェア」を開催したり。dodaでは転職の成功を促すさまざまなサービスを行っています。
掲載スケジュール
マイナビ転職では毎週木曜日が掲載開始日となります。
ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの長期休暇を含む掲載の場合は、通常の掲載スケジュールとは異なる場合がこざいますので、詳細なスケジュールはお問い合わせください。
掲載開始日 / 原稿校了日は営業担当にお問い合わせください。
基本料金
Eタイプ
掲載料金:150万円
掲載順位:1位
掲載期間:4週間
Bタイプ
掲載料金:40万円
掲載順位:4位
掲載期間:4週間
Dタイプ
掲載料金:100万円
掲載順位:2位
掲載期間:4週間
Aタイプ
掲載料金:25万円
掲載順位:5位
掲載期間:4週間
Cタイプ
掲載料金:60万円
掲載順位:3位
掲載期間:4週間
プレミア原稿プラン
プレミアEタイプ
掲載料金:180万円
掲載順位:1位
掲載期間:4週間
プレミアBタイプ
掲載料金:50万円
掲載順位:4位
掲載期間:4週間
プレミアDタイプ
掲載料金:120万円
掲載順位:2位
掲載期間:4週間
プレミアCタイプ
掲載料金:80万円
掲載順位:3位
掲載期間:4週間
プレミア原稿プランは、4週間の掲載期間中に2回新着求人扱いとなるプランです。3週目にも新着表示されるため、通常原稿プランより応募効果の向上が期待できます。(Aタイプのプレミア原稿プランはありません。)
質の高い会員が集まるプラットフォーム
dodaの会員数は、日本最大級の約708万人。※ 幅広い業種・職種、年齢層の転職希望者が貴社の求人情報にアクセスすることにより、 貴社にマッチした人材の採用可能性が高まります。 ※2022年6月末時点の累計会員登録者数

doda
6つのポイント

dodaの特徴1
全国の転職潜在層を含む幅広い層に求人を広く告知できる
求人サイト(転職サイト)はPCやタブレット、スマートフォンなどインターネットにアクセスできる端末があれば、誰でも閲覧できます。転職希望者は基本的に無料で求人サイト(転職サイト)を利用できるので、幅広い層に求人を訴求できます。
dodaの特徴2
求人の検索軸が豊富で、採用要件にマッチした人材の応募が集まりやすい
求人サイト(転職サイト)には求人の検索軸が豊富に用意されています。転職希望者は業界や職種、年収、休日など希望の条件に合致した求人を見つけやすくなるだけでなく、企業側のメリットとして、潜在的に採用要件に合致した転職希望者に向けて求人を訴求できる効果もあります。


dodaの特徴3
掲載できる求人の情報量が多い
求人情報誌などの紙媒体と比べて掲載できる情報量が多いのも特徴です。より詳細に応募条件や会社の魅力を伝えることができるため、転職希望者の応募意欲を高められる可能性があります。また、応募条件を詳細に記載することで、応募条件に合致しない転職希望者からの応募を避けることもできます。
dodaの特徴4
複数人採用することで、採用単価を抑えられる
求人サイト(転職サイト)の料金は一般的には求人広告の掲載料ですが、この場合、何人採用しても料金が変わらないので、1回の掲載で複数人を採用できれば、採用単価を抑えられる可能性があります。ただし、応募課金型や採用課金型の料金体系の場合は注意が必要です。課金体系の違いについては後述します。


dodaの特徴5
採用ニーズに応じて料金プランのカスタマイズができる
求人サイト(転職サイト)には複数の料金プランがあるのが一般的です。上位プランになると伝えられる情報量が増え、掲載順位が上がるなど応募者の目につきやすくなる仕組みが多いです。予算や採用ニーズによって料金プランを選択できます。
また、求人サイト(転職サイト)によっては基本の掲載プランとは別に、オプションプランが用意されています。オプションプランを利用すると求人の上位表示ができたり、トップページ等目につく場所に設けられている広告枠に掲載できたりと、より多くの転職希望者にアピールできます。
dodaの特徴6
採用活動の告知ができるため、採用広報として活用できる
求人サイト(転職サイト)は誰でも閲覧できるため、求人を告知する目的のほかに、「自社を知ってもらうため」や「採用活動を行っていることをアピールするため」など、採用広報としても活用できます。

中途採用に関する
様々な悩みを解決します

地方採用なので、募集が集まるか不安
業種 : 建設・土木 / 社員規模:21名 / 募集職種:施工管理
採用に苦戦していましたが、経験者に絞って配信できるスカウトと、毎日オススメ求職者が推薦されてくる気になる機能を活用して、良い人材を採用することが出来ました。複数人採用しても追加費用は発生しないため、採用単価を大幅に削減できたのも助かりました。

採用数が多く、業務に手が回らない
業種 : 小売 / 社員規模:1700名 / 募集職種:販売職
弊社は全国に拠点があり、様々な求人媒体を使っており、管理が煩雑になっていました。人事の人数も多くないので、かなりの時間を要しておりましたが採用管理システムで媒体や応募者を管理し、応募者へ連絡など対応をアウトソースしたことで、面接や募集業務に力を入れることが出来ました。プロのスタッフに対応いただいたことで、内定辞退も大幅に改善することが出来ました。

地方でUIターン含めて全国から採用したい
業種 : 金融・保険 / 社員規模:630名 / 募集職種:営業職
地方の営業所での採用をしていますが、説明会や面接での出張が多く、採用したい営業所があっても、応募者の予定に合わせて行けないエリアも多くありました。WEB説明会を活用し、録画したデータで企業や職種の理解をしていただいた上で、WEB面接へ進むフローに変更しましたが、全国の応募者に対してスピーディーに対応できたことで応募者数・内定者数共に、前年比140%UPを達成しました。